エバーグリーン:MODO/Dゾーンの思い出とインプレ

どもども。

今回から前によく使っていて、美味しい思いをさせて頂いた名作のルアーをご紹介したいと思います。

今回はEGから出ているMODO/Dゾーンです。

言わずと知れた名作スピナーベイトで、キングモリゾーさんのこだわりが詰め込まれた《釣れる》スピナーベイトですね。



ルアースペック

  • 3/8oz ダブルウィローリーフ:タンデムウィローリーフ
  • 1/2oz ダブルウィローリーフ:タンデムウィローリーフ
  • 3/4oz ダブルウィローリーフ:タンデムウィローリーフ

詳細・特徴

《スキャッタードフラッシュブレード》

乱反射の強いハンマードタイプのブレードで、フロントとリアのブレードのアールが異なることで大型のベイトフィッシュをイミテートしたバイブレーションを発生する。

互いのブレードによる振動の相殺は異なったブレードを採用したために解消。

より増幅効果をもたらしてバスに効率よくアピールする仕様。

《特殊形状カーブドライトワイヤーアーム》

特殊なベンドカーブおよび限界まで細くしたライトワイヤーにすることで強いバイブレーションと高いフッキングレスポンスを両立。

確かに細いんですよね、このワイヤーが…。

《フロントブレード位置を固定》

アッパーアームのR部後方、フロントブレード前方にはハンダ付けされたボールがあり、フロントブレードの無用の前方スライドを防止。

これにより安定した飛行姿勢を実現。

《ハンダ付けスプリットリング》

ブレード飛散防止のためスプリットリングにはハンダ付けが施してある。

これ、全然気がつきませんでした。

《浮き上がりを抑える低重心ヘッド形状》

フロントヘビー、低重心バランスの極力浮き上がりを抑えたヘッド形状。

このヘッド形状により縦揺れヘッドシェイクバイブレーションを発生。

《ショートシャンク&スモールラウンドゲイブ》

フッキングパワーをロスしやすいライトワイヤー形状のため、高確率でフッキングに持ち込めるショートシャンク&スモールラウンドゲイブフックを採用。

使用上のご注意

Dゾーンは競技の中で、こわれる可能性が高くても1本のビッグバスを獲ることにこだわって作られたスピナーベイトです。ランディングは抜き上げなど負荷のかかるやり方は破損の可能性を高めますので、出来る限りネット等でのランディングをお薦めします。なお、アームの折れを防止する為に、からんだウィード等をはずす時、Dゾーンを水面にたたきつけたりすることは、お避け下さい。そして、40cm/1kgクラスなら3本程度釣り上げた時が折れを防ぐ交換の目安となります。

個人的なインプレと釣行の思い出

このルアー、本当によく釣れます。

値段は1500円と割高ですが、とりあえず1本なんとか釣りたいと思った時にあると重宝しますねー。

(2019/10月執筆現在では使用していません…。すみません)

風が吹いたらスピナーベイトという格言がバサーの間では有名ですが、忘れもしない野池釣行の時、その日に朝から晩までその野池でバス釣りを楽しんでいたんですが、そこそこ人も多く入る野池に行ってたんですね。

ランガンが行えるほど場所も空いてなかったので1箇所で粘っていて、投げられる範囲で色々やれる事をやっていたんですよ。

いいポジションに入っている人は魚を手にしたり写真撮ってる中で、ぼくは全然釣れず。

スピニングで4ポンドラインにスモラバとか、当時は普通にサイズより数なバサーだったのでこれ見よがしに使ってましたが、その日は反応がなく。

リアクションの釣りしか今の所打てる手立てがないなと思って、ただ単に巻いていれば釣れるスピナーベイト《Dゾーン》を狂ったように投げました。

そしてある時、ふと無風だった野池に池を横断するような風が吹き始めた数投目。

ガツン!とひったくるバイトがやってきて40弱の良型が釣れてくれました。

風が吹いたらスピナーベイト、いやいやぼくの場合は風が吹いたらDゾーンというしばらく魚を手にする事のできる一つのパターンが生まれた瞬間でした。

基本的にダブルウィローリーフの3/8しか使ってなかったと思います。

オカッパリしかしなかった事と、そんなに深い所をやれるフィールドが少なかった事もあったし、Dゾーンのお値段が当時のぼくには結構キツイ値段だったので。

カラー分けは今も昔も変わらないんですが、ブレードの色で使い分けてます。

金か銀。

どこかのモンスターを狩るゲームの希少種ではありません!

ハイシーズン、特にアフター回復から金ブレードから使い始めることが多く、曇りや雨でも使います。

逆に晴天時や低活性時、濁りのキツイ時は銀ブレード。

これは経験でこっちの方が魚を手にする確率が高かったからです。

明確に理由があってとかじゃないので、うまく口で説明ができませんね。

タンデムウィローまでは流石に使いこなせていませんが、いずれ扉が開いた暁にはブログに書けたらいいなと思ってます。

とまぁ、Dゾーンは釣れるって話をダラダラ書きましたが、不満点もありまして。

競技用なので仕方ないんですが、耐久性のなさ。

一般のサンデーアングラーはいくら魚が釣りたいとはいえ、何本か釣ったら使えなくなるスピナーベイトだとお財布的にも厳しくなるのは必然でして…。

ぼくが使わなくなった一番の理由がこれです。

強引に使い続けていたら、野池釣行をしていた時にキャストした瞬間、ワイヤーのラインを結ぶ所から真っ二つに別れて野池の藻屑に消えていきました。

Dゾーン分身事件です。

それでもいいルアーであることには変わりはないのでオススメであることは間違いではないんですけどね。

今回はDゾーンをインプレしました。

今は使わなくなったルアーですが、スピナーベイトでの釣りをぼくに教えてくれた素晴らしいルアーです。

このルアー、使用条件のわからない中古品だけは買わないようにしましょう!

友人が失敗しているので…。

では今回はこのへんで。

最後までお読みくださりありがとうございました!