カクルでバス釣り 釣行レポートその1

2025年6月10日

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

6月に入り、そろそろトップウォーターでも遊ぼうかという気分になったところでdepsウェブメンバールアーで良い魚が反応してくれました。

カクルというか羽根モノ系のルアーってあんまり使ってこなかったんで、今後は積極的に使って遊んでみようかなぁという気になり、改めてトップウォータールアーの楽しさというものを感じる釣行に。




フィールドコンディション

6月頭の小規模リザーバーの貯水率は満水で、水温は未計測。

最近のマイブームは魚探を持っていかないことで、元々ジャイアントベイトやビッグベイト、ハードベイトが主軸なスタイルになっていることもあってあんまり必要なかったりするんですよね。

ワームはこの日全く使ってません。

気温は26度で天候は曇りから小雨。

風は予報で行くと2mふく予報。

使用タックル

ロッド:depsバレットショット

リール:タトゥーラHDカスタム

ライン:シーガーフロロマイスター20lb

カクルを使った釣行記

この日は色々なルアーを試していったんですが、この日反応を得られていたのはハイサイダー172のみ。

このルアーを使ったのは本当にひらめきで、6月にトップででかい魚を釣った経験があったことと、狙いたいスポットがちょうど風が当たってなくてトップが効きそうな水面だったこと。

あとは羽根モノあんまり使ってなかったんでやってみたいなぁという遊び心。

釣れたのはこのリザーバー最下流の岬で、自分も過去かなりでかい魚を目撃している1級スポット。

通年風が当たることの多いこの岬がたまたま風もなくてトップ使ってみたら面白そうだなという状態だった。

これは好機!ということで1投目は岬の一番岸寄りのところを直角にひき反応なし。

今度はみさきの伸びている尾根を沖がわに投げて尾根を平行に投げてカクルをチョポチョポクロールさせていると激しい音とともに魚のバイトが。

太すぎる53cm。

結構傷も入っていて、産卵は何度かしたんじゃないかという魚でしたがこのお腹はすごい。

よくメディアやSNSでみる琵琶湖の魚みたいなコンディションでした。

このクオリティは滅多にお目にかかれないので、かなり嬉しかった!

最近はジャイアントベイトやビッグベイトをメインに使ってはいるものの、反応ない時にハードベイトを使うようにしています。

非常にたくさんのルアーがある中で、やり切る大切さはもちろん大事なんですけどせっかくなら好きな事して楽しみたいなという遊び心を優先した結果ですね。

羽根モノに対して苦手意識あったんですけど、この1本で印象がガラリと変わりました。

現金なもんです。

今後もゲームのローテーションに入れていきたいルアーの一つになりましたね。

今回は以上です!

最後まで読んでくださりありがとうございました。