2025年 池原ダム遠征釣行 後編
前編は池原釣行初日の内容をお伝えしてきましたが、今回の後編は2025年7月14日の二日目最終日。
(前編の内容はこちら2025年 池原ダム遠征釣行記 前編)
自分の釣り方でやっていると結果がなかなかでないことはどこに行っても一緒なので、真剣に楽しんで釣りをした1日でした。
この日あったアタリは4回で魚はなんと1本釣れました。
前日のヒントをもとにどう変えていったのかもお話していきます。
フィールドコンディション
天候は雨時々曇りで、時折結構な雨にうたれてレインウェアも水がしみこんでもうびしょびしょに。
水位も満水からー10m弱くらいで風は2mとかの予報でしたが場所によっては4mくらい吹いているよねというところもあったりして湖上はそこそこありました。
水温は27度と、前日の情報とあまり変わらない上に水の透明度も4・5mクリアくらい。
日曜日とは打って変わって人がとても少ない池原ダム。
使用ルアー
- スライドスイマー250
- スライドスイマー175
- VTジャック230
- ブルシューター160
- ジョインテッドクロー178F
- ダイレクトハスラー
- コーリングハスラー
- NZクローラー
釣行記
はい二日目です。
池原初日はリップ付きのビッグベイトをメインに前鬼・白川筋がほぼメインで少し池原本湖を触るという展開でノーフィッシュを食らいました。
二日目はリップレスビッグベイトを中心にサーチするところからスタート。
人が少ないので一気に朝イチから白川大橋周辺に入って流れの当たるバンクから釣りを開始。
期待とはウラハラに前日の無反応っぷりと酷似するような朝の白川筋上流域。
白川大橋の橋脚もものすごい深いところからゆっくり魚が浮いてきてまた戻ってを繰り返して自分にはどうそれを釣っていいのかわからず、このエリアの魚は諦めてもっと自分にも釣れる魚を探そうと見切りをつけて前日良かった前鬼筋の橋脚へ移動。
が、しかしここも魚が全く出てこないという状態になっていて昨日よりも反応が悪くなっていたため、もう前鬼・白川筋は見切ることに。
釣りをする前はこのエリアで釣りこんで何か掴もうと意気込んでいたんですがやってみるとかなり自分には難しい魚しかいなくて諦めます。
くっそー!悔しい!!!
次は本流トボトワンドと呼ばれるところからスタートし、250にデカバスがチェイスしてきて食うか食わないかの寸前でプイッとやめて深い方に泳いでいってしまうという光景が数度。
まだ本流筋の方が自分の釣り方に反応がよくチャンスがありそう。
その近くのバンクにはこの日初のロクマルがルアーにチェイスしてきてドキドキの瞬間も。
この後すぐに移動し、坂本筋の月谷と呼ばれる滝が流れ込んでいるところに入ると一緒に行っている釣り仲間がすでに1本釣った後で少し情報交換などをしてからそのエリアで釣りをするも不発に終わり、移動。
坂本・備後筋の交わるエリアでやっているとそこそこバスを見るのでコーリングハスラーにチェンジして1投目で魚がバイト。
これはあるぞということでそのエリアをじっくり釣りこむとようやく1本目。
苦しみぬいてルアーパワーも落として釣った43cm。
この魚をヒントにコーリングハスラーからダイレクトハスラーにチェンジして同じエリアを釣り込んでいくと、その少し後でなんと50アップのバスもヒット。
テールフック1本で取り込む寸前に外れてしまい、意味が分からずしばらく放心状態に…。
悔しい…悔しすぎる…。
魚のかかり方を見たり前日からの情報をすり合わせると、やはりあまり魚の元気がないようで、やる気のある魚を探すのも結構大変な状態。
備後筋上流やその中下流で大きな変化のある地形を釣ったりしても全然反応がないので、川筋を消去して池原本湖をメインエリアに据えてダイレクトハスラーを無限巻き。
ロクマルのチェイスもあったりして釣れそうなんですがなかなか後1歩が足りない…。
難しすぎる…。
トボトワンド周辺に戻ってゴツゴツした岩の先端に立木が絡む所へダイレクトハスラーを投げ、ゆっくり丁寧に巻いているとぐんと重みが伝わり一応合わせて見るとラインが横にスーっと走りだし、待望のバイト。
嫌な予感したんですよね、これ。
60はないけど結構でかい50アップがヒットしてジャンプ一番でまたバレました。
わ…悪いことしてないはずなんですがね…。
この日はこの魚を最後に終了。
2日間で計24時間の釣行時間という夢を追いかけた戦いが終わりました。
同行者は50アップを含む40アップも5本くらいの釣果だったようで、かなり満足していた模様で、テキサスリグを中心に釣っていったらしい。
2人ともシブい釣果じゃなくってほんとうによかった。
心が折れかけていた時にシカがいたのでパシャリ。
この日自分に釣れる可能性のあるエリアとルアーまではなんとか辿り着いて頑張りましたが力およばず自己記録はおろかほぼノーフィッシュ。
かなり悔しいので今後の釣り方も色々な釣りを試してみてデカバスを釣りたい。
ワームの釣りもまた少し解禁して色々試してみたいこともできたので、地元リザーバーに帰ったら試してみようと思います。
最後にレンタルボートでお世話になった池原ドリームさん、宿泊でお世話になったペンションながいさん、ありがとうございました。
また自己記録に挑戦しようと思いますんでよろしくお願いします。
今回はこの辺で。
最後までお読みくださりありがとうございました。