【バス釣り】デカバス探してたらまるボウズ#21

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

先日、友人と共に久しぶりの野池にアルミボートを出してきました。

今回はいつものリザーバーのようなジャイアントベイトスタイルではなく、ハードベイト主体の昔から好きなスタイルで息抜き程度な感覚で釣りをしまして、数は結構釣れたんですが僕の狙っているデカい魚(50cm以上)は全く釣れなかったので坊主みたいなもん、という感じでまるボウズ釣行記として書いてます。




フィールドコンディション

季節は10月下旬。

気温も一気に寒くなったように感じる秋ですが、気温は18℃とまぁまぁあるものの、この日は風が7mとかなり強風でたまに雨まで降る始末。

気になる水温は19℃で水質は2mほどのボトムがしっかり見える個人的にはクリアな水質に感じる野池のコンディション。

風がなかったらトップウォーターで遊ぼうと思っていたのに!!

使用ルアー

ローテーション順に。

①コリガンマグナム350

②コリガンマグナム450

③メタルワサビーハンマード12g

④マグナムスワンプクローラー1.8gネコリグ

⑤ブルシューター

そして①に戻る感じ。

④番のネコリグ、僕が使うのはかなりレアなんですが、実はちょっと練習してます。

ジャイアントベイトやビッグベイトでついてきた魚をフォローで使ってとれないかなと考えてまして、得意じゃないんでできる程度位までちょっと練習しておきたいなと…。

今回は風が強すぎてほぼ投げませんでした。

まるボウズ釣行記

激アレの天候で野池にアルミボートを出すというなかなかチャレンジャーな我々。

釣りは至ってシンプルにクランクを巻いていくところからスタート。

開始数分で小バスたちが遊んでくれます。

40cmまでの魚は活性が高いのか結構釣れました。

友人もかなりの魚をキャッチしてましたが、似たり寄ったりとデカバスには巡り会えません。

この日はクランクベイト以外もローテーションとして色々使ったんですが、結局釣れたのは350のコリガンマグナムのみ。

レンジがあってたんでしょうね。

僕はチャート系やクロキン、ホワイト系のカラーをクランクで使うことが多く、好きな色なんですよね。

結構釣れるし。

個人的にはクリアなカラーがあれば嬉しいんですけど…。

この野池は結構でかい魚も釣れる野池で、過去にビッグベイトでも55cmクラスを仕留めている楽しいフィールド。

たまに修行みたいな釣りをせずにハードベイトをくるくる巻いてたくさん釣って遊ぶのも楽しいもんですね。

あの魚が突っ込んでひったくる時に出る一瞬軽くなるバイトが癖になります。

良かったら使ってみては?

今回は以上です!

最後までお読みくださりありがとうございました。