【バス釣り】デカバス探してたらまるボウズ#16
どうも。
久々に行ったような気がするホームのリザーバーに午前中だけボートを出してきました。
日中は耐えられないくらいの暑さになるのでしばらくはこんな感じで午前だけ出る感じで行こうと思います。
肝心の釣果ですが、タイトルにあるように全くのノー感じで、ついに自分のスタイルに魚のレンジが合わないようになってきたなという印象。
他の方法でそろそろ釣りをしていかないとダメっぽいです。
フィールドコンディション
天候は晴れで気温は34度まで上がる予報。
湖上で感じる風も3mくらいで予報通りの吹き具合。
水位は満水から40cm減で少しずつ下がっている感じ。
水温は魚探などを持って行っていないせいで未計測。
水質は写真を見てもらった方がわかりやすいので貼ります。
全域アオコの濁りでルアーが少し潜ったら全く見えないほどに激濁り。
釣れないのはこのせいかもしれません…。
使用ルアー
- スライドスイマ−250
- ハイサイダー220
- ダイレクトハスラー
- スウィートキラー210
- カクル
- ヒュージバズベイト
まる坊主釣行記
釣行時間は7時から出船して11時半上がり。
10時をまわるとかなり暑さが厳しくなってきますねぇ…。
朝一はバズやカクルといったトップを中心にサーチをしていき、結局どうにもならないということがわかり、少しレンジを下げて250やハイサイダーのデカイルアーで存在感を出した攻めを展開。
ルアーが全く見えないんでそもそも魚もルアーが見えてない説は十分にあり、正直でかい雨でもざっと降って湖の状態がリセットでもされない限りは釣るの相当厳しいんじゃないだろうかというくらい何もありませんでした。
もちろん最近感覚を掴み始めてきたダイレクトハスラーもやってディープ(6mくらい)も攻めてみても何もなし。
やるならもうスピナーベイトかデカめのワームなどでボトムをやるとかそんな気もチラホラしてますが、こういう湖の状態の時にどうやったら釣れるのかを考えるのも割と好きです。
帰着は暑さの状態を考えて11時半をしっかりまもろうと決めていたので、アラームをセット。
あれこれやっているうちにそのアラームが鳴って終了となりました。
チェイスも何も見えないからこの日の良さそうなポイントなんかも全く推測できず、大体の地形でいいところというのを粘ってみたりもしたんですが結果は出ず。
試したいことをやり切るのに釣行時間も短いんでいける時は二日間とかやりたいな…。
釣れない時にどうやって釣ろうとか考えるのは楽しいので、めげずにまた激濁りのリザーバーに挑みます。
今回はこの辺で。
最後まで読んでくださりありがとうございました。