【PS4版テラリア】初見生活1日目

なんだか懐かしさも感じつつもクラフトの楽しさ、冒険してお宝を探し出すワクワク感、装備を揃えて強敵に挑む楽しさが全て味わえるテラリア。

今回から初見でシングルプレイを遊びつつ、ボスなどを討伐していこうという感じでやっていきます。

初日の今日はまずお家を作り装備を整えつつの準備編。




まずは家作り

なんといってもまずは家から。

降り立った場所から初めから持っているどうのオノを使って木を切り、木材を入手。

家の枠を作ってワークベンチを設置、木の扉2、木のテーブル、木のいす、木の壁で家らしくして松明を設置でとりあえず完成。

ここを拠点にいろんなところを見て回っていきたい!

底辺装備を作って探索

木で作れる防具一式を身につけて、とりあえず様になった感じで探索をスタート。

すぐ近くに洞窟を発見するも、洞窟のある山の向こう側から大量に現れたフェイスモンスターに囲まれてタコ殴りにされてやられる悲劇…。

一旦洞窟方面の探索を諦めて、夜に家の地下を掘り進めて資源調査を開始。

夜なので大量のゾンビが攻めてくるものの、扉を閉めていればどうとでもなると思っていた自分が甘かった…。

家にいたNPCが勝手に扉を開けてゾンビが大量に雪崩れ込んでなす術もなくやられてしまうというテラリアの洗礼を受けつつも挫けず撃退。

初期に持たされていたどうのショートソードがどうのツルハシよりも弱いことが判明してから、ある程度ツルハシでなんとかするしかない状況に…。

洞窟探索でゲットしたお宝

  • 鉄鉱石
  • 電光石火のツタ植物の本

鉄鉱石は単純にありがたい!

そんなに深く潜らなくてもすぐに見つけられたので、貪欲に採掘してきました。

同じく浅いところに無造作に置いてあった宝箱の中に入っていたツタ植物の本はとっても便利。

ロープが必要なくなります。

設備の充実と増築

せっかく鉄鉱石を採掘してきたので、かまど、鉄のかなとこを作って色々作れる環境にしました。

インゴットが作れると装備も強くできますしね。

家近くの別の洞窟にいってみる

前回行った洞窟は家の左側で、今回は右側にある洞窟へ。

この洞窟も浅い層に鉄鉱石や銅鉱石がたくさんあり、お宝満載。

鉄の文明も近いかもしれないい…。

今回の探索でゲットしたお宝

  • こうごうしいアンブレラ
  • タングステン鉱石

色々見つけましたが使えそうなのはこちらでした。

ようやく強い武器が手に入って嬉しい!

このアンブレラ、武器として使えるのはもちろんのこと、傘をさしながら落下するだけでゆっくり落ちるので落下ダメージが入らない上に遠くまで飛んで行けるので便利。

どのくらいこの武器で擦れるのか、今後のお宝次第。

テラリア生活一日目 まとめ

防具が少々アップグレードしました。

銅鉱石が多めに手に入ったので、どうのかぶと、どうのよろいまで作って防具が少し強くなりました。

鉱石の数が足あてまで作れるほどなかったのでとりあえずここまで。

武器がアンブレラ、どうのかぶと、どうのよろい、きのあしあてがとりあえず今回までの装備。

デスペナがお金を落とすくらいでそんなにキツくないことがどんどん探索を進められるいい要因の一つになっている気がします。

中盤にゲットしたツタロープが出る本がめちゃめちゃ便利で、わざわざロープを準備しておくことがなくなり、ツタを見つけたらカットしてロープとして使えるので在庫がどんどん増えていき、潤沢にロープが使えることで探索がかなり便利になりました。

あの拾った本はマジで優秀。

一番いただけなかったのは元から持っていたどうのショートソード。

マジで弱くてスライムにすら追い詰められるんじゃないかというほどの使いにくさ。

これのせいでボコボコにされていたといっても過言ではないでしょう。

せめて武器なんで採掘道具より強くあって欲しかった…。

さっさと自分で武器を作るか探索で拾った何かにチェンジした方が生存率上がりますね。

では今回はこの辺で。

最後までお読みくださりありがとうございました。