【PS4版 テラリア】初見につき まずはチュートリアルを遊ぶ

随分前から面白そうだなと思っていつつも手を出してなかったゲームのひとつで、ついこの間PSストアで割引になっているときに購入。

初見すぎてまずはチュートリアルを遊んでから本格的な冒険に備えようと思いたってやってみました。




木をきり家具をそろえる

PS4版をPS5で遊んでいるので、いつもと決定とキャンセルボタンが逆になっていることに戸惑いつつもプレイ開始。

チュートリアルおじさんアンドリュー氏が必要なお題をだしてくれるので、それを順番にクリアしていく流れで進みます。

まずは扉・ワークベンチかきのテーブル・木のいすを一つずつ準備してある未完成の家に設置すると次のお題へ。

設置の時、いすのむきがとても気になって色々向きを変えられないかボタンを押したりしてみたものの、全然かわらないので面倒になってそのまま設置。

後で知ったんですが、キャラの向きで椅子の向きも変えられるという仕様らしく、学びを得ました。

しかし、このチュートリアル期間中は椅子の向きは雑な向きのままだった。

たいまつをつくろう

おもむろにアンドリュー氏に渡されたショートソード。

ついに狩りがはじまり、スライムをやれという指示が出る。

ジェルともくざいでたいまつが作れるようになるらしいが、そのジェルを落とすのがスライムらしい。

すこし拠点から離れたところに出ていくとスライムをすぐにみつけることができたので渡されたショートソードを使って倒し、お目当てのジェムをゲット。

たいまつを作らされたという事はこの後は暗いところに行けとそういうことだろう…。

鉄鉱石をほる

アンドリュー氏がどうのツルハシとロープをくれた。

左に進んだところにある洞窟に鉄鉱石の鉱脈があるが、鉄鉱石の鉱脈を見つけてどこでもいいからとってこいということらしい。

どうせならたいまつを使いながら暗がりを探索しつつ、鉱脈をみつけようと洞窟に侵入…しようとしたらすぐ上の方に鉱脈が…。

入らなくても取れる…。

さっさと鉱石を拾い、少しくらい所まではいってたいまつを設置して暗がりをともすという小さな目標を達成して帰還を果たした。

念願の防具

アンドリュー氏が気を利かせてかまどをプレゼントしてくれた。

鉄鉱石をとりに行っている間に作っていてくれたらしい。

さっそくかまどを設置して鉄鉱石をインゴットにする。

かなとこを設置してそこから念願のどうのかぶと・どうのよろい・どうのあしあてを製作して装備。

見た目もだいぶ強そうになったことですこし無茶をしても大丈夫な予感もしてくる。

夜の戦闘と本格的な冒険へ

夜になると凶悪なモンスターが数多く襲来する。

アンドリュー氏に譲ってもらったてつのゆみを使って遠距離攻撃ができるようになった自分はこわいもの知らずだ。

やがて夜になり、想像していた数以上のゾンビやあくまの目玉が家の周りに殺到しはじめたが、弓矢が思いのほか強く、ゾンビは敵ではなくなった。

問題はあくまのめだまという飛行モンスター。

カーソルの位置に矢が飛んでいく仕様で、カーソルをあちこち移動させながらキャラ操作するのが意外とむずかしい。

目玉もあっちこっち飛ぶわカーソルもあっちこっちちらかるわでなかなか当てられず、まともにうまく当てられるようになるのに時間がかかった。

チュートリアルまとめ

初見プレイということでチュートリアルから始めました。

なつかしのファ〇コン感がするグラフィックで最近のゲームにしてはレトロ感満載ですが、クラフトや宝さがし、戦闘などがちょうどいいバランスで楽しいです。

チュートリアルの内容は本当に触りの部分を教えてくれるだけですが、基本的な遊び方を学ぶにはちょうどいいですね。

これから本格的に冒険を始めるための必要最低限のものはできるようになったので、次回からはシングルプレイのワールドを作りマイペースでこの世界を楽しんでみたいと思います。

とりあえずクラフトの仕方と探検の基本、戦闘の基本や夜の危険性などは学んだので、ネットの力も借りつつ進んでいこうかなと。

では今回はこのへんで。

最後までお読みくださりありがとうございました。