【機動戦士ガンダムバトルオペレーション2】機体レビュー・コスト200ジム改

ようやく念願のAフラットに上がりましたが、クイックマッチで修行する毎日を送っております。
ここである程度上位スコアをコンスタントに出せていないとクイックマッチに怖くて出られないんで、要修行中といった所です。
さて、今回から大好きなバトオペ2の機体をぼく個人の視点からレビューしてみようかなと思いますので、よかったらお付き合いください。
コスト200:ジム改
今回レビューしていくのはこの機体になります!
開始当初から手に入れやすく、壁役の汎用機としては誰もが使っているのではというほど戦場でよくみかける機体ですね。

改造を施してますので、スロットが1ずつ上がり、耐実・ビームともにちょっとだけ強化されてます。
素の状態を眺めているとわかるように、射撃よりのありふれた機体。
耐久値低めですが、Lタイプのシールド持ち(HP3000)なので、下がったり横歩きでいくらか攻撃を防いでくれます。

スキルもこんな感じで、緊急回避と高性能バランサーと汎用機の基本的な構成になっており、バズから下格、もしくはN格等状況に応じて。
おすすめカスタムパーツ
地上編
ぼくの今の所ベストなカスパ構成をご紹介します。

カスタムパーツを構成するうえで色んな所を調べてみたところ、壁汎用は耐久値を重視するのがいいとのことだったので、こんな構成にしてます。
なにせ遠距離スロットが2しかないこともあって強化フレームLv1しかつめないので、盾と実弾装甲の強化を図り、脚部もレベル相応のものを。
スラスターが上げてあるのはこれしか積めなかったこともあるんですが、使ってみると割と動けるようになったのでなかなかいいです。
宇宙編

耐久と起動にガン振りしてますが、戦場にできるだけ長くとどまり前線を維持するというのが汎用機のお仕事で、味方汎用機さんと連携しながら枚数有利を常に意識するというのがバトオペの基本。
火力なんてあまり汎用機に求めても、いい時はカスパつまなくても与ダメも稼げるのであまりつけてません。
スロットがあまったらでいいんじゃないでしょうか。
ジム改を使ってみた感想
いたってオーソドックスであり、特に特徴があるわけでもなく…。
使いやすく、乗り手によって戦果が大きく変わってくるMSでもあるように感じました。
格闘も1度しかできないうえに追撃武装もバルカンしかないのでやる事といえば支援機の射線をふさがないようにバズーカを当て、あわよくば格闘で相手を寝かせつつ、他のサポートをするといった動きが一番いい気がします。
敵さんプレイヤーが「ああ!もう!邪魔だな!!」という声があがればしめたもんです。
なので、深追いは絶対NGで、支援機さんとの距離間も意識しつつぼくは使ってます。
とはいっても戦場は生き物で、味方さんの動き次第で有利にも不利にもなり、ダメなときこそ延々と枚数不利が続きまくってスコアがどんどん失われていくんですよね。
火力なんて後からついてくるので、ぐいぐい攻めの姿勢をするのではなく、周りをみつつ敵さんの邪魔をしたり支援機さんの砲撃を期待しながらバズで足止めしたりするとそこそこ活躍できたりします。
対戦相手の上手な方は大体そんな感じでうまく追撃阻止やMSの足どめをやってこられる印象が強いですね。
格闘は注意しておかないと、距離がある場合下格だとカウンター食らうんで、臨機応変に。
今回はこの辺で。
最後までお読みくださりありがとうございました!