バリソンミノーロングビルでバス釣り 釣行レポートその2

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

釣行日は梅雨明け前の6月の末。

ロングビルミノーってただ巻きでも結構釣れてくれるので大好きなルアーなんですが、今回はちょっとだけ工夫しながらルアーを使って釣っております。

とはいえ、この日はこのルアーで魚を釣ったのは1本とたまたまなんじゃないかと言えるくらいの釣果だったのでなんともいえません…。




フィールドコンディション

天候は晴れで気温は30度。

風は午後から5mと結構強めに吹き始めました。

ダムの水位は満水で水の色はかなり茶色で所々アオコもあったりしてルアーが少し潜ると全く見えないくらい濁り気味。

水温は測るものを持っていっていないので未計測。

使用タックル

ロッド:deps バレットショット

リール:DAIWA タトゥーラHDカスタム

ライン:シーガー フロロマイスター20lb

アウトドア用品とフィッシング用品の専門店
【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

釣行記

この日、トップウォーターとビッグベイトでフィールドの状態を観察していたんですよ。

ボートスロープから出てダム下流域〜中流域と投げ倒し、全くの無反応はいつものこと。

暑いし、水中もまぁまぁ暑くて厳しいんだろうなということで少しルアーの通すレンジを深くしてみようという発想になり、上流域に差し掛かった所でルアーチェンジ。

このバリソンミノーロングビルの出番です。

使い方はただ巻きで潜らせてから深い所でジャーク&ポーズで釣れました。

場所の特徴は石積みからチョコレート護岸に切り替わる角っこで場所の水深は3mほどある所(前に魚探で確認済み)。

その1.5〜2mの間くらいで食ってきた感じです。

44cmの魚でした。

しばらくこのバリソンミノーロングビルをルアーローテーションに入れていたんですが、この後ビッグベイトで魚を釣ってしまい、自分の悪癖が出てそればかりになってしまって調査できなくなってしまいました…。

なので釣り方が良かったのかどうかとかエリアが良かったのかも含めて何もわかっておりません。

この日はこの魚ともう1本別のルアーで釣れて終了となりました。

魚のレンジが全体的に深くなってきた感じ。

餌を食べにくる場所では浅い所で釣れてくれるんですが、そういった場所を行ったり来たりしてタイミングを合わせるか、深いところでハマる釣りを探すかという夏っぽい釣り方がそろそろ本番になってくるかもという印象ですね。

あー苦手すぎて苦行になりそう…。

今回はこの辺で。

最後まで読んでくださりありがとうございました。