【バス釣り】デカバス探してたらまるボウズ#20

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

しょうこりもなくまたホームのリザーバーにボートを出してきましたがご覧のとおり丸坊主。

ビッグベイトをメインに使って好きなことを押し通してやってるわけですから、釣果0でも本人は楽しくやってます。

今回新しくディープクランクを買ったので試しに色々使ってみたりした模様も合わせてお話。




フィールドコンディション

10月初旬の小規模リザーバーの気温は26℃で風は3mほど。

天気は曇りベースで時折晴れ間ものぞく割と過ごしやすい天気。

水位は前日までにふった雨でいつもの水位よりもさらに増えて+1m位は増水しているんじゃないだろうかという程。

水温は23℃で透明度は1.5mは見えるかなぁといった所。

雨で上の水がきれいになっている感じ。

使用ルアー

ルアーローテ順に記載。

①ブルシューター190

②ブルシューター160

③スライドスイマー175

④スライドスイマー250

⑤スウィートキラー210

※コリガンブレイク800(よさそうな地形変化に都度投入)

前回少し気になったブルシューター系とスラスイ系の魚の反応の違いが気のせいだったのかどうか試そうと思ってやってみたんですが、フィールド状況が雨で変わっていて、ちょっと参考にならなかった…。

もう少し続けて検証してみる必要がありそう…。

まるボウズ釣行記

ホームのリザーバーは秋になると途端に釣果が出にくくなるんですが、それは毎年の事。

あくまでぼくの釣りであるビッグベイト・ジャイアントベイトスタイルに関してはなので、他の釣りをしている方は結構いい釣りされてるっぽい。

秋はやっぱりプチ遠征した方がいいのかもなぁ…。

と弱気なことを言っていても始まらないので、今回遊んだ感想なんかを話していきます。

前日までの雨ですごく増水していて、かなりルアーの通せるコースが少なくなっていたのでかなりストレスでした。

前回良かったブルシューター系のルアーでまずテンポよく様子をうかがい、岬やブレイクラインなど少し深い所はコリガンブレイクを使って一撃を待ちます。

が、浅い所でルアーに追いかけてきたまともな魚は1本と自分の釣りで勝負できそうな所にいる魚の少ない事…。

小バスやらなんやらもちょっとしかついてこないし、タイミング勝負の釣りになるともう外しまくるのが最近の自分。

深い所から引っ張ろうとゆっくり使えるルアーも使ってみたりと色々考えつつ3時頃まで釣りをして、デカい魚に巡り合う事もなく納竿…。

さてここから新しく買ったコリガンブレイク800の初投げの感想なんかを。

これがまたデカいクランクでして、普通にスラスイ175くらいの全長が…。

巻き抵抗は思ったほどではなく、割とサイズにしては巻きやすい印象でした。

20lbラインでつかっているので7mほどのラインを使えるんですが、浮力がかなり高いんでちょっときつめに何かにあたっても少し止めて待ってやれば引っかからずに巻いてこれるのも良い感じ。

このルアーで釣れたら結構デカい魚だろうなぁというサイズ感なんで、この秋はしっかり投げ倒して使い込んでみようと思ってます。

とはいえ秋は本当に釣れないですねぇ…。

釣れてもそこまで大きい魚じゃなかったりと、サイズを選べなくなるのも難しいなと感じる一つの要因。

まぁその前に自分にとって1本釣るのも難しいんですけど…。

ルアーの使うスピードをもっと速めにするか、いっそもっとゆっくり使えるものに変えていくか…。

このフィールドでの秋のデカバスパターンを色々模索してみないといけませんねぇ。

練習中のルアーなんかもこういう時にためしてみるというのも手かも。

次回は他のルアーで遊んでみようと思います。

今回は以上です。

最後まで読んでくださりありがとうございました!