【バス釣り】デカバス探してたらまるボウズ#18
朝の気温が随分涼しくなってきた9月下旬、久しぶりのボート釣行をしてきました。
行ったのはいつものホームリザーバー。
結果はタイトル通りなんですが、スウィートキラー210でワンバイトと随分しぶい展開でしたが色々考えながらビッグベイトを中心としたルアーローテを色々試して、釣れなかったなりに結構本人は充実した時間を過ごして満足してます。
楽しいんですよ、こういうデカいルアーでデカい魚を探していく作業は。
フィールドコンディション
天候は晴れで気温は27℃と随分涼しくなってきました。
風も正午位から5mの風が吹き、結構船もながされるので場所によってはなかなか釣りがしにくかったり…。
気になる水温はなんと22℃→24℃と前回更新した時が27℃位だったことを考えると5℃も落ち込んでます。
水質は50cm~1mまでは見えるけどそれ以上は見えないかなぁという濁り具合。
水位は雨の影響かいつも満水かなと思っていた水位よりもまだすこし高めで、あまり見たことない高い水位。
使用ルアー
今回もローテーション順にルアーを書いていきます。
タックルはドムドライバー1本で、ラインはフロロ25ポンド。
①スライドスイマー250
②スウィートキラー210
③スライドスイマー175
④ダイレクトハスラー
⑤NZクローラー
⑥ダイラッカ
こんなラインナップで朝7時から昼14時半までの釣行。
今練習中なのはこれです。
釣行記
7時から出船してざっくりとスライドスイマー250をサーチベイトとして様子をうかがっていった印象は≪激シブ≫です。
グライド系・リップ付き系のルアーは速めに動かして使うというのが共通の使いかたで、グライド系の方がアクションの幅があるので一回のキャストで織混ぜて使えるアクションが色々できるためにまずはスラスイ250か175という流れが秋からはマイルール。
まず浅い所や魚が隠れていそうな水面にはりだした木の側など水位が満水なこともあってかなりそういった所が多い今回の状況のなかで出てくる魚が全くいません。
ならばということで魚がいったん止まるような流れの裏側や岬周辺、餌場になっているような所などをチェックしても何にもなし。
上流エリアは大雨の影響でウッドチップや流木などがあって釣りができる所があまりなく、行きたい所に入れないような状態だったため、ちゃんと見て回る事も出来ず…。
秋からはちょっと速めに動かせるビッグベイトが釣果が良くて出番多めになってくるのんですが、今年ハマって使っているハネモノやビッグスプーン(練習中)も色々と試してみても魚の反応は得られませんでした。
ぼくのいくホームリザーバーは自分のスタイル的に秋が苦手になってくるんで、違う系統のビッグベイトも今後試してみないといけない気がしてます。
また近々ホームリザーバーに出られそうな日があるので、次回はもっとスピードの出せるジョインテッドクローシフト183・ハイサイダー220/172・VTジャック230辺りを中心に使ってみて魚の反応を見ていこうと考えてます。
トップウォーターの釣りもやっぱり外せないのでヒュージバズベイトも使ってみたい所。
次回の釣りが待ちきれない…。
今回は以上です!
最後までお読みくださりありがとうございました!