【機動戦士ガンダム バトルオペレーション2】機体レビュー ジムライトアーマー
どうも!日々MSで戦場を駆け抜けているしめじです!
今回は強襲機のジムライトアーマーをぼくなりの視点でレビューしていきたいと思いますので、よろしければお付き合いください。
ジム・ライトアーマー機体詳細
とりあえず、この機体が活躍できるのはコスト250までかなと。
300超えるとぞろぞろと強襲機のいいMSがでてくるので。
機体データ


レベル4、ほぼ乗ってないので強化してません…。
見ての通り、地上と宇宙に出撃可ですが適正はないので注意。
スキル一覧

まずはコスト200のスキル詳細です。
格闘連撃がレベル1なので2連撃までしかできないのが注意。
過去強襲機だから3連撃できるものだと思って「あれ!?」と思ったのは内緒の話。

コスト250のスキルデータです。
このコスト帯からようやく連撃が3回になります。
おすすめカスタムパーツ
地上戦用


色々調べた結果、強襲機は足回りと攻撃に特化したカスタムパーツ構成がいい!というのを随所でみかけておりましたので、そういった構成にしてます。
一枚目のスクショがコスト200、次が250のカスタムパーツ。
250は強化施設にぶっこんでないのでスロットの数が絶望的になってます。
武器は色々使ってみた結果、スクショの通りビームライフル軽装型が一番使いやすくダメージも稼げるのでそれしか使わなくなりました。
宇宙戦用カスタムパーツ


同じ構成ですが、宇宙は射撃戦がメインなのでビームライフルが燃え散らかした時用に補助ジェネレーター積んでます。
隙あらば格闘でダメージを稼いでいくので格闘補正はガン積み。
戦場レポート
強襲機って戦犯にならない程度に乗れるようになったのは最近のことでして、昔は活躍とかほぼできなかったので汎用か支援の2択しかできませんでした。
慣れてくると結構面白くて、よそ見してる汎用機に格闘をしかけてダウンさせたり、支援機を狙ってしかけるタイミングがばっちりだと気持ちよかったりと、なかなか楽しい兵科です。
さて、本機ジムライトアーマーをつかってみるとよくわかるのが、ビームライフルがいいぞということ。
汎用機の後方からヒートに気をつけつつ地味にダメージを稼いでいき、いけるタイミングでサーベルで仕掛ける。
これがなかなか気持ちのいいスタイルだと思いました。

支援機を狩る時も汎用機が護衛してようが、この距離からチュンチュンとビームライフルでしとめていけます。
足が止まるとかなりの確率で落ちるんで、マニューバを駆使しつつ、護衛がいる場合は支援機の耐久値が半分程度がしかける目安かなと個人的には判断してます。

とはいえやっぱり強襲機なので格闘を振れるときはガンガンと振っていきたいもの。
支援機が孤立しているときはこのように強気で攻めにいきます。
N格→下格→ビームライフルのコンボが安定してダメージを稼げるので個人的におススメ。
最近地上戦はクイックマッチでよくタイミングが合うので使えるんですが、宇宙がちょっと…。
地上戦メインでお話するのが心苦しいですが、やはり強襲機ということで前には出すぎないというのが大前提。
敵汎用機に正面から戦いを挑むなんてエースパイロットのすることで、一般兵のぼくにはとてもできません。
いや、マジで自分が汎用だったら負ける気がしませんしね。
ヒット&アウェイで自軍ラインの汎用と支援の中間くらいから射撃でいやがらせしつつ、一気に最前線に出て強力な格闘を振りにいくセンスと味方汎用機のサポートのうまさが本機で戦果をあげるうえでのキモになると感じました。
上手な人の動画とかをみているとこの辺りが抜群にうまい!
いつも真似ようと思って動いてみるんですが、うまくいかないのが一般兵の性。
ご紹介はしつつもぼくも練習しながら低コスト帯の強襲機を楽しんで乗っていきたいと思います!
今回はこの辺で。
最後までお読みくださりありがとうございました!