【バス釣り】デカバス探してたらまるボウズ#14(山口県 小野湖遠征編)

※この記事はアフィリエイト広告を含みます

4月になってボートでの釣りが解禁された山口県の小野湖へ遠征してきました。

片道だいたい5時間のコースを走り、初めてのフィールドに全力で挑んできた単日の釣行、結果はノーフィッシュで終わりはしたものの、めちゃめちゃ楽しかった。

ボートで釣りをする際は初めてだと登録が必要になり、次回から簡単な手続きのみでスロープを利用させてもらえるようになるのでかならずやっておきましょう!

平日に行ったので、カートップ組のぼくはスロープに入る途中にある駐車場を利用しましたが、土日は利用しない方がよさそう。

トレーラーの人は別に駐車場上のスペースにとめるようになるようで、注意ですね。




フィールドコンディション

天候 晴れ
気温 15℃
5m
水温 15℃

水位は満水で水の色は1.5mくらいは見える感じ。

実際これが澄んでいるのか濁っているのか全くわかりません。

使用ルアー

  • スライドスイマー250
  • ハイサイダー220
  • ダイレクトハスラー
  • スウィートキラー210
  • スライドスイマー175

釣行記

初場所ってとてもワクワクしますよね。

しかし、小野湖デカすぎてぼくの船の装備だと大分機動力が不足しているので同日に釣りをしていた他のアングラーさんのような高速エレキ船がほしくなります…。

とはいえ、ぼくはぼくのできることとやりたいことを優先してフィールドを見て回ることに。

一応マップを確認してスロープ出て左側の筋がワンドもたくさんあってよさそうな雰囲気だったのでまずはそこをじっくりとやろうと思ってビッグベイトをローテーション。

岬っぽい所にはチェイスがあったりしつつも食う感じではなく、タイミングか攻め方を変えるか迷いどころ。

桜も咲いて心癒されつつめげずにキープキャスト。

この木の下の所にナマズ発見。

上がりの時間が3時だったもんで、ある程度下った所から更に今度は釣りをした所の対岸に渡って釣りを再開。

よさそうなエリアではあったものの、ビッグベイトへのチェイスはなく、修行のようなキャスト数をこなしながら上流へ。

風も昼前くらいから強めに吹き始めてまぁまぁ釣りしにくい感じになってきつつももうムキになってお昼ご飯も食べずにひたすら釣りに集中。

普段見ない景色にルアーを入れていくだけでもなんだかとても楽しく、このキャストのここでデカい魚が食いあげてこないかなぁなんて妄想をしながら1投1投丁寧に投げていきました。

終了間際1時間ぐらいの所でスロープを出て右の筋に少し入ってみたんですが、こっちの筋の方がなんだか雰囲気がよさそうに思えてしまって、こっちだったかなぁとか帰りの車の中で反省会をしてました。

結局9時から15時までやってチェイスは3回程、後は気配すら感じられずノーフィッシュで終了しました。

初場所はやっぱり難しいですねぇ…。

マップを見ながらよさそうなところを選んで釣りをしていく感じもあまりやってなかった事なんで、新鮮で楽しませてもらいました。

あとは釣り仲間のTさんに今回小野湖遠征を誘ってもらえなかったらこんな楽しい経験もなかなかできることではなかったのでこの場を借りてありがとうございますとお礼を述べさせてください。

またいつかリベンジしに来よう。

今回はこの辺で。

最後まで読んでいただきありがとうございました。